News ニュース

2023年09月29日

湊かなえ(原作者)×本渡楓(杉下希美役)スペシャル対談が解禁!

いよいよ朗読劇「Nのために」公演まであと2週間!

上演を記念し、原作者の湊かなえ先生と主人公・杉下希美を演じる声優の本渡楓さんによるスペシャル対談を公開いたします。

舞台上で行う朗読劇について、小説家・湊かなえが期待すること、そして、声優・本渡楓が挑むものとは―。それぞれの場所で活躍する二人が、朗読劇「Nのために」の魅力について語り合う貴重な対談となりました。

 


■朗読劇「Nのために」に臨む心境

 

―小説やドラマでも人気を博した「Nのために」が、今回は朗読劇として生まれ変わります。公演を前にどのようなお気持ちですか?

 

湊:いろいろな物語の表現方法がある中で、朗読劇というものを、実はまだ想像できていないんです。演劇とも違うので、どのように感情を込めるのか、どんなふうに朗読するのか、想像がつかないから楽しみです。朗読会は見せてもらったことはありますが、演者一人ずつがそれぞれの役を演じられて、ステージでパフォーマンスとして朗読をするという形式は初めてなので、全然想像できなくて。立って読むのか、座って読むのか、どんな風に向かい合うのか、目を見て会話するのか、それぞれが前を見て読むのか、全く未知の世界です。また新しい物語の一面を見せてもらえるんじゃないかなと期待しています。

 

―本渡さんは、普段お仕事で触れることの多いアニメ作品と、今回のような朗読劇で違うと感じる部分はありますか?

 

本渡:違いばっかりです。たとえば、テレビアニメに声を当てるというお仕事だと、まずアニメーションの画があって、それに合わせた時間でセリフを言ったりします。「このセリフは1秒で言わなきゃ」「ここは5秒で言うんだ」といった感じです。それに対して朗読劇はお客さんが受け取る情報が少ないといいますか、お客さんに委ねられるところが多いと思っています。声と音楽と舞台の演出があって、そのような場で私たち声優陣ができることは、声で年齢や心情を表現したり、セリフとモノローグの違い、登場人物が発言している言葉と心の中で思っていることの違いを出せるかというのを考えながら演じています。朗読劇ってなまものなので、一度きりであって、ご一緒する役者さんたちとの掛け合いなどで毎回違ってくるのも楽しみの一つだなと思っています。

 

:モノローグとセリフを読み分けるということですが、特に「Nのために」は、登場人物それぞれが「あの時ああしていました」と本当のことを言わずに、誰かを守るために嘘をついているので、心の中で思っていることを表すモノローグと、嘘や隠し事が多いセリフを読み分けするのは大変ですか?本音と建前がパキッと分かれている部分をどんな風に表現されるのかなと思って。

 

本渡:台本を見た時に、モノローグの大切さが際立っていて、これはちゃんと分け切らないと成立しないなと思いました。まだ自分の中で緊張もありますが、今先生がおっしゃったような、モノローグと実際口に出して相手に伝えるセリフとの感情はほとんど逆なので、そこはそんなに難しくはないのかなと思いました。嘘は嘘の気持ちで嘘を吐いて、それによって心の中で苦しんでいる様子は、素直に演じていけばそうなるのかなと思います。モノローグって、人にかける言葉ではないので、そこの距離感とか相手に向かっていない感じとかを表現していこうと思ってます。それにしても今回はモノローグが多いです(笑)

 

 

■主人公・杉下希美(Nozomi sugishita)という人物

 

―物語は杉下希美の証言から始まり、ある意味この「Nのために」という物語への誘導役としても描かれています。お二人にとって、杉下希美という人物はとのような存在ですか?

 

:希美は、気持ちは外側に向いているけど、内には野心を秘めている人です。島を出たい、自分の可能性を試したいという熱い気持ちはあるけれど、だけど自分が第一じゃなくて、大切な人とか他人のためにその情熱を使ってる人が杉下希美です。

 

本渡:そうですね。朗読劇の台本も、先生の小説も、実写も見させていただいて、自分なりに希美像を作り上げている途中なのですが、ものすごく真面目な子といいますか。いろいろな経験の上でできた自分の目標や「こうありたい」というものがあって、意志は固いけど、それが自分の中でしがらみみたいになっているのかなって思ったりもして。とはいえ、物語の中ではいろんなシーンがあって、純粋に楽しんでいるシーンもあるんです。なので、絶対にこう演じようというのは決めずに、そのシーンごとに希美ちゃんの気持ちに寄り添えたらいいのかなと。あとは、それぞれのキャラクターとの心のすれ違いとか、一方通行であったり、見て見ぬふりをする気持ちとか、そういうところを大事にしていこうかなと思います。

 

―ご自身と杉下希美が似ている部分はありますか?

 

本渡:高みを目指したいところは希美と似ているのかもしれません。たとえば何か夢を持っている時に、「これには制限があるから君にはできない」と言われたとしても「いや、なんとしてもできる方法があるはずだ」と思うタイプですね。希美が窓清掃のリフトに乗ったみたいに、「重りをつければ50kg超えるじゃん」とか言うかも。自分がやりたいことをなかなか曲げられないという頑固なところはありますね。

 

:私は高いところが好きなので、希美と同じように窓拭きしたいと思うことがあって。大学生の時にアルバイトでビルの窓拭きの清掃会社に電話をして、「基本女性は取らないんだよね。50kgある?」「ないです」「じゃあダメだね」と言われて。

 

本渡:本当の話だったんですね!

 

:自分がやってみたかったことを希美に重ねてみたところはあります。他にも、私も瀬戸内海の島で生まれ育ったので、いつか島を出て行きたいなという気持ちもありましたし、そういう思いは希美と重なっているところが大きいです。

 

―他にもご自身のエピソードと物語が重なる部分はありますか?

 

:書く時は、希美がまずいて、周りにどんな人がいて、それぞれに対して誰を庇って誰に庇われているのかという関係性から考えていきました。なので、あまり他の登場人物に対して自分を重ねるところはなかったですね。ただ、自分も大学生の時に古いアパートに住んでいて、同じアパートに住んでいた友達と、家にあるものを持ち寄って一緒に食べようということはよくありました。安藤の部屋にみんなで集まって、夜テレビをつけて思いがけない深夜番組とかを見ながらダラダラ話したりとか。そのようなシーンは自分の経験と重なっていたりするところはあります。

 

本渡:素敵ですね。

 

:自分が登場人物と同じくらいの年齢の時に一緒に過ごした人を思い描いて、自分だったら誰のことを守りたいかな、誰に助けて欲しいかな、誰なら本音を言えて秘密を共有できるかなとか、そういう感じで書きました。作品に触れる人にも、誰か別の人の物語ではなく、自分にとっての安藤は誰かとか、成瀬くんは誰かとか、同性異性構わずに、それぞれに特別な人がいたら幸せなんじゃないかなと。そんなふうに受け取ってもらえたらと思います。

 

本渡:声優って、人によって違うとは思いますが、自分の役の目線で物語を読むことが多いんです。今回でいうと、私は杉下希美ちゃんの視線で物語を見ていて。「この人はなんでこうしたんだろう」「あの人はなんでこうしてくれたんだろう」という感じで見てるんです。先生は、ゼロから物語を生み出していって、希美ちゃん以外の人のモノローグとかも書くじゃないですか。それは、どういう思考なんだろう、どうやって頭の中で切り替えができるんだろうと興味がありまして。

 

:そうですね。例えば、一人で全部のパートを演じる形式の朗読劇もありますよね。そうしたら、成瀬くんのセリフを読まれることもありますよね。そうすると、成瀬くんの目線になれますよね。そういうことです。

 

本渡:そういうことなんですね、納得しました。たしかに、過去に自分が全部の役をやるという時があったのですが、自分同士で喧嘩する時は気持ちが分かり合ってましたね。

 

:この人の時は今これが見えていて、この人のこれがこう見えていて、みたいな、その人の中に入る感じで書いてます。

 

本渡:それをずっと複数の作品でされているというのがすごいです。教えていただきありがとうございます。

 

 

 

■物語としての「Nのために」の魅力、朗読劇に期待するもの

 

―様々な形で生まれ変わる「Nのために」という物語に人々が魅了される理由はなんだと思いますか?

 

:やっぱり登場人物の全員が自分のためじゃなく、誰かのために行動を起こしているところが皆さんに支持していただけるところなのかなと思います。もちろん頑張ってる人を応援したいこともあるけれど、他人のために頑張っているからこそすれ違いが生じてしまう。「ああ〜本当はこう思っているのに」という感じで。あと、登場人物の全員が全体像を知らないという点です。希美から見た事件は、他の登場人物とは見え方が違う。それぞれが真相を知らないし、他の人がどう思っているかは知らないんです。だけど、読者や視聴者、お客様は全体像が見えるから、それらが見えた上で「がんばれ、がんばれ」と見えない部分でもがいている人を応援したくなるんだと思います。

 

本渡:たしかに、非常にこの作品ならではのもどかしさといいますか、「言うんだ!今言っちゃえ!」という気持ちを何度も抱きました。でも、相手のためを思って身を引く、まさに「Nのために」という思いがあるんですよね。その人はそれが幸せと信じてやっているんだと思えるんです。そして、最終的に時を経てそれぞれの道を歩んでいきますが、その時の流れの中で登場人物たちはどう過ごしていたんだろうとか、見ているこちら側が想像を膨らませることが多かったと思うんですよね。例えば、「あれって結局誰がやったんだろう」とか「なんでああしたんだろう」とか、そこは物語が終わってからも、ずっと胸に残っていて、今も心の中でいい感じに重たく残ってます。「どう過ごしているんだろうな」とか、「幸せだといいな」とか、物語に触れた人たちに何かを残してくれることが、きっとこうしてずっとずっと魅了されている一つの理由なのかなと思います。

 

―最後に、朗読劇「Nのために」を楽しみにしている皆さんに向けてメッセージをお願いします。

 

:小説は自分の解釈で読みますし、映像はセリフがあって演技もあるけどモノローグは聞こえなくて。だけど朗読劇は、モノローグとセリフがあるので、その内面の本音と相手に向けて発する言葉の違いを一番感じられるんじゃないかなと思っています。また新しい「Nのために」の解釈ができるかもしれないので、これまで「Nのために」にたくさん触れてくださっている方も、何か新しい感動があると思うので、ぜひ朗読劇にも触れていただきたいと思います。

 

本渡:これまで「Nのために」に触れてきた皆さんがどのような感想を持ってくれるんだろうというドキドキとワクワクがあります。ご一緒させていただく皆さんや先輩方も安心感しかありませんので、自分なりにたくさん読み込んで挑みたいと思います。もし初めてこの物語に触れる方がいたとしても、「わあ、これもっといろんな形であるんだ、小説や実写もあるんだ」といろんな形に触れてもらって、それが自分の人生にどう影響するのか、自分は誰のために何かできるかなとか、いろんな形で皆さんの心に残る朗読劇になればいいなと思っています!

 

:今日のお話で、より楽しみになりましたね。

 

本渡:頑張ります!ありがとうございました!

(取材後、お二人そろって“N”ポーズをしてくださいました!)

 

写真:石塚元(スキップ)

ヘアメイク/湊かなえ:帆足雅子(プランセット)

スタイリスト/本渡楓:MASAYA (PLY)

ヘアメイク/本渡楓 :横山雷志郎(Yolken)


 

さらに、この対談を記念し、公式X(@nnotameni_reading)にてプレゼントキャンペーンを実施中!

詳細はこちらをご覧ください。皆様のご応募をお待ちしております。

to Top